2018.03.14 3月定例議会4日目
- 2018/03/14
- 19:53
何だか暖かくなり春を思わせる陽気になってきましたが、本日は定例議会4日目。条例の議案審議から始まりました。
心身障害者福祉の一部改正や障害者程度区分判定審議会に関しての改廃条例でした。どれも国の法律改正に伴う利島村条例の改正で、直接村民の方の生活に大きく影響するもは無いとの判断で全員賛成で可決しました。
その後、29年度補正予算の審議に入り特別会計の所で終了となりました。審議された一般会計の中では、〇村内情報通信基盤網整備事業(光ブロードバンド)、〇汚泥再生処理センター整備事業(し尿処理施設)、〇場外離着陸場拡張整備事業(拡張ヘリポート)に関する金額の動きに関して説明がなされました。どの事業も翌年に跨る事業となり、それに伴い本年度中に実施した事業に対する金額と、翌年に繰り越す金額、又はそれらに伴い今年度の地方債(利島村の借金)や補助金割合の変動に関する金額の動きに対して説明がありました。
今年度の事業に限ってみると・・・
〇村内情報通信基盤網整備事業に関しては工事費+設計費込で今年度当初予算が約1億でしたが、事業内容の変更や来年度への負担割合変更に伴う補正で約7,000万円の減額でした。
〇汚泥再生処理センター整備事業に関しては工事費自体は先の12月議会で審議されましたが、その内の国からの補助金の割合が大きく増えたことによる補正(今回補正で約7,500万円の増)でした。
〇場外離着陸場拡張整備事業に関しては工事自体が工程的に新年度にまで跨ってしまうが為の予算措置という事で、繰越明許補正として71,470千円計上されました。
これらを審議したのち平成29年度一般会計補正予算は全員賛成で可決しました。
が、その後の特別会計審議の中で議員の質問に対して行政側の説明が時間を要する事となり本日は終了となりました。残すところあと2日の予定ですが審議未了の議案があと27件。終わるのか心配です。。。。