2018.03.12 3月定例議会2日目
- 2018/03/12
- 20:11
週末を挟み本日から議会再開し2日目、村長所信への質問の続きから始まりました。その後、各課からの行政報告とそれに対する質問へと進んでいきました。この行政報告は12月議会からの行政の動きに関する報告です。内容は以下の通り、
●総務課より村内情報通信基盤網整備に関する経過や今後の予定について
●副村長からは第4次総合計画や先日前田村長と小池都知事の意見交換に関する内容
●住民課からは保育料、国民健康保険税、介護保険料の改定に関して
●産業環境課からは林道宮沢線の工事に関して
●教育委員会からは文化財保護審議会の答申に関して
とそれぞれ報告がありました。
この中で特に住民の皆様に影響があると思われる内容の中では住民課からの国保税・介護保険料の引き上げに関しての説明で、国保制度の改正や各自治体との保険料のアンバランスを是正するためにも今後段階的に見直しを図っていくとの事です。一概に皆増額という訳ではないようですが、負担が増える方も出てくるようです。利島村では介護に関し29年度より新たな事業が始まって、試行錯誤のような段階であるかとは思いますが、30年度の中では極端に負担が大きく増える事はないようです。この分野、私自身もまだまだ勉強・研究しなければならない事が多く、今後状況把握等もしっかりしていかなければならないと思いました。
その後、議員からの一般質問に入り本日は終了。私は明日の1番目からの質問です。今回の私の質問内容は以下の通りです。
●利島村の将来像として第一に何に比重を置く考えなのか?
●子育て世代への現状から将来に対する行政の在り方としてどのような考えなの?
●観光協会設立に向けて行政として民泊に対する考え方は?
●再エネ事業に関する運用と今後の展開について
●ストックヤードの産業廃棄物に関して
●「島民みな働く」とあるが公務員でもそれを推奨するのか?
●西岸壁(新桟橋)の保護が早急に必要と思われるが、都に対する要望としてどの様に考えているのか?
●し尿処理施設に関して、新施設の運用が開始した場合の住民負担はどのように試算しているのか?
少し抽象的な内容もありますが、村長所信や第4次総合計画と合わせて聞いていきますので なるだけ簡潔に聞き答弁してもらいたいと思います。詳しい内容に関しては明日また報告いたします。