FC2ブログ

記事一覧

2023.09.30 令和5年度 利島村小中学校運動会&利島村大運動会

 今日から10月ですが、昨日は運動会でした!午前中に小中学校・保育園の競技、午後からは村民全員参加型の競技といった方式で、昨年度に続いて2回目の取組でした。

202310011452314f5.jpg
↑天気にも恵まれ、爽やかな秋晴れ!チョット暑いぐらいでした!!

20231001145154d76.jpg
↑開会式の選手宣誓!元気いっぱいで気合十分!!

202310011452013cb.jpg
↑赤組、白組分かれての綱引き!

202310011452084f2.jpg
↑保育園の親子競技

20231001145216bef.jpg
↑小学生による表現!

20231001145224664.jpg
↑中学生による表現

 少ない児童生徒数の中で、個々に与えられた役割もそれぞれに多く、限られた時間の中で大変であったことは想像できますが、どれも素晴らしかったです。また、応援合戦では、紅組白組それぞれの団長が気合の入った掛け声で皆をまとめている姿に感動しました!!
 高校が無い利島において、下の子が中学校3年生という私にとっては、保護者として参加する最後の運動会という事で感慨深いものがありました。。。


 午後からは、村民全員参加の大運動会。ナゼか?午後の部の選手宣誓を担当させていただきました!

20231001145237f2d.jpg
↑大人の短距離走。50mといえども足がもつれる方が多数。。。気持ちと体の動きは違うようです。

20231001145244297.jpg
↑恒例の「青春のシッポ取り!」。小さな子供のシッポは大きな大人にとっては取りにくいものらしい。。。

 その他に、中三お父さんチームで「リレー」と「ムカデ競争」に参加も写真は撮れず。。。。私も参加しましたが、普段の生活においてあれ程全力で必死に走る事は(ハチに追いかけられた時とかぐらいしか?)そうそう無いもので、身体が悲鳴をあげていました。10月1日現在、幸いにも大きなケガは無く、村民が一体となる貴重な時間でとなりました。ちなみに今日の住民間の会話は「身体大丈夫?」がキーワードです。

20231001145437759.jpg
↑最後の競技は恒例の「利島音頭」みんなで大きな輪になって踊っていました!

 今回の開催にあたっては、弟子丸教育長が牽引されて実行委員会が組織され、夏から少しずつ準備が進められてきました。今年は高齢者の方も参加する取り組みなどが盛り込まれており、本当に一体感の感じるものとなりました。来年度も更に良いモノになりますよう引き続き宜しくお願い致します。実行委員会の方々をはじめ、学校関係者や島内ボランティアの方々、参加された多くの住民の方々、本当にありがとうございました!!


 応援がんばり過ぎて声がガラガラです。。。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!