FC2ブログ

記事一覧

2023.07.24 7月2回目の出張

 まとめての投稿になりますが、22日からまたま出張しております。。。

2023072420041535e.jpg
↑出張に先立ちまして、土曜日から友好村である檜原村の子供たちがサマースクールで利島に来島しました。私は開校式のみ参加させていただきましたが、利島村と檜原村の子供たちが楽しく仲良くなってくれるように願って挨拶させていただきました。

20230724194757890.jpg
↑そして、上り高速船で2日ぶりの出張へ・・・・。

202307241948187b7.jpg
↑翌日は公務はお休み、私用で友人の結婚式に参列してきました。若い夫婦の門出に立ち会えて幸せのお裾分けをいただいたようでした。最近の結婚式はQRコードで写真をUPするなどデジタル技術が駆使されていて、色々な意味でも驚き!!席に添えられていた新郎からのお手紙ではこのブログの事にも触れて頂き、離れていても応援して頂いている事に改めてうれしく思いました。幸せな家庭を築いてくださいね!!

20230724194857aa3.jpg
↑そして、明けて本日は朝からお台場リトルプラネットに視察へ。こちらはデジタル砂場。利島村でも導入できるか今後検討していきたいと思います。

午後からは、関東港湾所在地市区町村意見交換会へ参加。

2023072419531097b.jpg
↑私は今回で2回目の参加でしたが、関東の港湾施設を有する自治体の首長が集まり国等に対しての要望に関して協議されました。

2023072419530353e.jpg
↑私も利島村の港湾に関する現状や要望をさせて頂く時間もいただきました。他の自治体では、大規模なクルーズ船やコンテナターミナルに関する要望が多かったですが、私も含め東京島嶼の首長からは生活に密接した港湾は島の要となるという意味で強靭化等の要望が多かったです。

202307241956076de.jpg
↑決議という事で、今後は各種要望活動を実施していきます。

 そして、今日は会議の合間に島嶼会館にて東海汽船株式会社の山崎社長をはじめとする会社幹部の方々が「さるびあ丸」の状況について、北部島嶼の首長に対し説明していただきました。本日、プレスリリースするにあたっての説明で、苦しい状況も含めて丁寧に説明していただきました。

 コロナ禍も明けて島としては繁忙期ともなるベストシーズンを前に、致し方のないことではあるものの、それでも何とか苦慮しながらも流通を維持してくれている事がよくわかりました。

詳細はHPにて公表されていますが、通常の高速船は維持しつつも客船(さるびあ丸)は8月より基本的には大島までとなり、それ以南の各島へは専用の高速船が臨時就航するそうです。(大島で乗り換え待ちの時間が出来るようです。)また、貨物輸送についても最大限考慮いただき、生鮮品の流通に関しても滞らないようにする運航となるようです。これらは、国土交通省の安全管理によるもので昨今の海難事故による影響もあってより厳しい措置となっているとの事です。今後は秋以降に本格ドックにて修繕するそうで、しばらくはこのようなオペレーションが続くとの説明でした。島の住民の方も思う事は多くあるとは思いますが、ご理解いただきたいと思います。詳細は東海汽船予約センターに問い合わせて頂けたらと思いますが、このような状況なので繋がりにくい事があるかも知れません。先日も記しましたが、とにかく一日も早い復旧を願うばかりです。。。。


 そして、今夜はその「さるびあ丸」に乗って帰ります。。。。毎日就航してくれることに感謝です。
20230724220504219.jpg

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!