2023.06.23 小笠原訪問 1日目
- 2023/06/23
- 22:37
小笠原返還55周年記念式典参列のために一昨日利島を出て、およそ45時間。小笠原は父島に伺いました!
↑日差しがヤバイ!昨日までの豪雨とは全然違う!!
↑お世話になる宿 #シートピア 部屋にはウェルカムパッションがありました。
↑渋谷 小笠原村長がアテンドしてくださいました!
↑役場前で島嶼町村会・議長会の今回参加メンバーで記念撮影。
↑役場から目と鼻の先にこのビーチ!カメが産卵に来るとか・・・。
↑三日月山展望台。断崖絶壁の絶景!大迫力!
↑三日山展望台から戻る途中から郷内。見えるのは乗ってきたおがさわら丸。
↑途中にある清瀬住宅。小笠原では利島同様に多くが賃貸住宅に住まれる住民が多く、持ち家率が2割以下との事です。村長の説明では、宅地の分譲など様々な施策を打っているものの、建築費の問題からなかなか持ち家を持つところまで至っていないとか。また、住宅不足と共に施設の老朽化の問題もあって、順次更新をしていく必要があるようです。また津波の心配がある為に高台に建築する必要があり、そうすると土砂災害警戒区域の問題もあるようで、規模は違えど利島と共通する課題はいくつもありました。
↑天然のヤギ?害獣で困っているそうです。ちなみにヘビは小さいのしか居ないようです。
↑小港海岸。こちらも絶景!そして、利島のモノからしてみたらこの"湾"が羨ましい!!!
↑小港海岸へ流れ込む八ツ瀬川。こちらの川も羨ましい!
↑洲崎という飛行場建設予定地?小笠原にとって長年に渡る大きな課題の航空路。住民の感情や様々な事がありなかなか事業が進まないとの事です。小笠原で急患搬送がある場合は、その時の状況にもよりますが、およそ10時間ほどかかるそうです。利島では考えられない。。。
↑有名な沈没船。ジェット船の動画で出てくるヤツ。年々朽ちていっているようです。
↑亀センター?小笠原ではアオウミガメを大事に育てているそうです。
↑が、食べてもいるそうです。(ただし年間捕獲量を135頭?として制限しているそうです)
↑夜は小笠原議会の清水議員に案内していただき、とびうお桟橋へ。目の前には枝サンゴと魚。観光スポットみたいです。
↑そして宿への帰りに、こちらもお泊りのおがさわら丸、のお尻。改めて見ると横幅がデカイ!
とにかく、初めての小笠原訪問1日目ですが、どのスポットもスゴイ迫力でした。また、渋谷村長自らが視察アテンドしていただきました。華麗なガイドに感動です。ありがとうございます。明日は、今回の主目的である返還祭と海上視察として南島へ行けるそうです。いろいろと勉強してきます。