FC2ブログ

記事一覧

2023.05.23 伊豆諸島地域航路流通効率化事業協議会&東京都島嶼町村会研修会

 引き続き出張中ですが、島からの報告によると地震の間隔と大きさは徐々に落ち着いてきているようですが、気を付けてお過ごしくださいませ。

 今日は午前中に、「伊豆諸島地域航路流通効率化事業協議会」という事で、島嶼町村長や八丈町商工会長・東海汽船・伊豆七島海運の代表などが集い冷凍コンテナ更新に伴う会議がありました。

20230523213039822.jpg
↑国の交付金と各自治体との負担金を用いて老朽化した冷凍コンテナを更新するもので、利島村では令和5年~7年にかけて毎年1基(合計3基)製作する計画です。スケジュールによると早くて今年の11月ぐらいには納入する予定です。


 午後からは「東京都島嶼町村会研修会」

20230523213101ed4.jpg
↑この研修会には私は初めて参加しましたが、今回は気象庁。

20230524075245a34.jpg
↑昨日の地震の事や、気象予報に関する事など、島での生活や防災に直結するので意見交換の場では質問しまくりました。。。

202305232131233f4.jpg
↑利島近海の地震に関する見解としては、

●過去に同地域で起きている地震とほぼ同じと
●北東⇔南西に引っ張られる形の横ずれ断層による地震
●津波に関しては可能性は低い
●三原山(大島)や雄山(三宅島)の火山との直接的な関連は今のところのデータ上は無い
●22日の発生時から時間の経過と共に収まってきているが、引続き注意は必要
●先日の八丈島近海の地震とも直接的な関係は無い

あくまで現状のデータによるもので、今後の状況によっては変化することがあるそうです。


20230523213159037.jpg
↑その後、気象庁内を視察。様々なデータを分析して予報を出しているそうです。こちらは航空予報のエリア。

20230524082834402.jpg
↑こちらは地震・火山の監視・予報をするエリア。

20230524082355905.jpg
↑こちらは「津波フラッグ」で、津波警報発出時に海水浴者や聴覚障害者に対して危険を知らせる旗だそうです。

 まだまだ島に帰れませんが、明日も頑張ります!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!