FC2ブログ

記事一覧

2023.03.27 令和5年第1回 利島村臨時議会(3月)

 先週23日(木)に令和5年度一般会計当初予算が否決で一旦閉会となり、その後行政側で様々な調整が行われました。まずもって、住民の皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。

 その上で、新年度を前にして本日改めて臨時議会にて修正した予算案の説明を行いました。


 定例会で否決となった予算に関して、再度精査を行い以下の3点について修正した予算案で上程しました。修正箇所については、
①電気自動車購入に際し、当初は2台を購入する予定の予算編成であったところ、修正して1台のみとして、1台は1年先延ばしとした。
②椿油製油工場の用地買収について、用地の選定が確定していないので、確定してから改めて補正にて計上対応することとした。
③㈱TOSHIMAフォークリフトのリース契約に関して、㈱TOSHIMAの令和4年度予算の中で、当該事業者から購入し、リース契約は今年度限りとした。新年度予算においては㈱TOSHIMAがフォークリフトを所有するにあたっての維持管理経費を改めて修正した予算計上とした。


 議員各位からは、質疑や討論で様々な事が述べられましたが、賛成2・反対2・議長採決により何とか可決しました。その後、各特別会計も同様に賛成2・反対2・議長採決により他の予算案は全て可決で令和5年度当初予算成立となりました。


 新年度を目前にして、議員からの指摘を受けた上で関係者とも協議・調整をし、行政としては議員各位の理解を得るべく最大限の努力をした修正案でしたが、残念ながら全員賛成とはなりませんでした。

 反対討論の中では、「否決の責任が議員にある訳ではない」とした上で、「修正する行政に責任がある」との事でした。更に討論といえど、様々な要望??が挙げられて対処に困りました。                                                                                                                          


 更に、その後に議員提案として2つの条例案が示されましたが、議員間での調整がどうなっていたのか?分かりませんが、こちらも賛成2・反対2・議長採決にて可決となる不思議な展開となっていました。この条例の内容に関しては、私も感心するところがありますが、納得できない部分があるのか?発言者のダブルスタンダードのような考え方に愕然とした感想を持ちました。。。。。中継をご覧いただいた住民の皆様には、是非ともご意見を頂けたらと思います。


 とにかく、色々と課題も多かった3月議会も何とか可決終了する事が出来ました。多くの方々にご心配とご迷惑をお掛けしたことを改めてお詫びします。また、これら経過を見た島内外の方々に、温かいお言葉かけて頂きまして大変励みになりました!ありがとうございました!まだまだがんばりますので引き続き宜しくお願い致します!!!





 こちらは週末に開催されたリサイクルフェスの様子

2023032719405607b.jpg
↑入れ替わりの多いこの時期。不用品の家具や家電などを無料で取引できる貴重な機会で、昨年から始まったイベントです。

20230327193937d83.jpg
↑ぬいぐるみもイッパイ。

202303271938329d3.jpg
↑当日は大盛況!

2023032719385549e.jpg
↑当日は雨模様でしたが、多くの住民の方が来場していただきました!

コメント

久々に視聴することができました

まず、予算含めた全日程お疲れ様でした。
約1年ぶりに視聴しました。役場職員の方も画角に収まっていたり、やり方が変わっていたりといいのかどうはこれからとして、変化しようとすることはいいことだと思います。

さて、今回は予算が否決されるという事態になりました.大前提として議員さんの質の向上も必要だと思います。でも、否決という結果にはそれなりな原因があると思います。

もう何年も前の事ですが、それこそ村長さんが議員の頃だったかと思います。ある議員さんに「議会の資料ちゃんと精査して話し合ってるの?」と質問したことがあります。その時は、●日前に資料が役場から届くんだと聞き、「それしか日数ないの⁉️」と驚きました。その日にしか渡せないのか、単に議員さんが読んでいないのか、邪推かもしれませんが、精査できないようにギリギリに渡しているのかはわかりませんし、今がどうだか知りませんが、今回に関してだけ言えば議員さんも役場側も議論を尽くしているようには見えませんでした。

村長さんのブログ、特に議会期間中の記事からは「役場側がこれだけやってあげてるのに、議員はどうして理解できないのか、まったく…」というような感情が見え隠れしているように私は受け取っています。実際にそういった面もあるのでしょう。動画でも、あの議員さん資料読んでないな…と思うシーンはありますし。でも、本当に理解してもらおうとしてコミュニケーションをとっているのでしょうか?

綺麗事と言われるかもですが、お互いに敵だと思わないで、良いものは良い、ダメなものはダメと言える議会になればいいなと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!