FC2ブログ

記事一覧

2022.12.15 12月定例議会 2日目

 本日は定例議会2日目。議員からの一般質問は昨日で終了し今日は専決処分からの議事になりました。

この専決処分は、本来は議会にて予算を審議してから可決した後に執行する流れとなりますが、議会を招集する時間的余裕が無かったために既に執行した事業の事後報告のようなことです。それでも、議員各位には事前に口頭にてご説明はしていましたが、改めて今日の議会で審議しました。

 具体的な内容としては、「オフグリットトレーラーハウス事業に関する契約」の件と、広報等で既にお知らせしている給付金関連の「コロナ感染対策事業」などです。


 次に「移住定住化促進住宅建設基金条例」に進みましたが、これは今年度住宅整備事業が当初の計画と変わったことに伴い、3月議会で廃止した同様の条例を再度整備する必要が生じたための案件です。議員からの質疑では、その文言や目的、定義などを質されましたが正直私としては何を聞かれているのか途中理解できない部分があり、かみ合わないやり取りとなってしまいました。
 現在の島内の住宅ひっ迫事情と、それに伴う各事業所が苦慮されていることを質問議員の方にはもう少し理解して頂きたいと思います。

 同様に、職員給与関係の改正条例に関しましても審議の途中で議論がかみ合わない部分があったかと思います。議場でも述べましたが、職員の編成に関しましては全て私の責任の範囲であり、また個人が特定されてしまうこともあるので基本的にはそれらの関連答弁は避けたいところではありますが、質問の真意が理解できない部分があり、逆に伺う場面がいくつかあったかと思います。

 更に、一般会計補正予算の審議の中では、昨日の一般質問でも扱われました「ジシンガ沢ストックヤード」の解放に関する案件で行き違いがありました。実際に運用していく側と、利用したい側との意見の相違であるとは思いますが、過去に何度も同じことが繰り返されていることからすぐに「はいわかりましたやります」とは言えなかったです。

 議会で「検討します」と答弁した内容に関しましては、実行の有無問わず実際に毎度幹部会等で協議しています。今回話題に上がった案件に関しましても全て真摯に受け止め協議をします。


 しかし、わたしが過去に議会議員であった経験からももう少し「実態」や「運用」また「将来」の展望も踏まえて質問して頂きたいと思います。また、過去に何度も言っていますが「質問」と「質疑」の意味に関しても、議員ご自身がルールに則って発言されたいと強く思います。なんでもありが議会なのか?と思います。

 このような事がありましたが、会期を1日残して本日16時ぐらいに終了しました。




20221215162251f33.png
↑まいにち西風がビュービュー吹いており、船も欠航が続き島内の物流が止まっています。。。。



 議会終了後には通常通りに剣道指導に行ってきました。

20221215205910c15.jpg
↑寒い中みんながんばってました!!!


今年も残り2週間とチョット。皆様寒いのでお体ご自愛くださいくださいませ。。。。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!