FC2ブログ

記事一覧

2022.11.01 徳島視察2日目

 徳島視察の2日目です。今日は昨日とうってかわって雨の徳島デス。。。

202211012309316b2.jpg
↑阿南市役所前のホテルからの景色

 午前中は神山町へ視察~

20221101230955aff.jpg
↑グリーンバレーの先進的な地方創生の取組をお勉強しました!

20221101231021906.jpg
↑私の強い意向で利島村議会議員の皆様もお連れしました。

2022110123110390c.jpg
↑本当に貴重な講演を拝聴することができ、利島村でも活かせる可能性を感じました!

以下備忘録・・・・
●創造的過疎地域→人口の中身(構成)を変える
●ワーク・イン・レジデンス(頑張る人が頑張る人を連れてくる)
●サテライトオフィスの先進地
●神山まるごと高専
●問題だらけだけど可能性を感じる
●創造力をもつクリエイティブ人材の集積
●住民目線の国際文化村をプロジェクト
●文化が経済を生む
●アイデアキラー(何事にも反対の方々)の出現に対して
●小さくてもいいから成功事例を!!
●出来ないより 出来る方法を!!
●とにかく始めてみる!
●やったらええんちゃう!
●弱点を強みに!
●まちづくりは自分たち世代だけでは終われない!
などなど・・・・

とにかく想像以上に勉強になりました。


その後は勝浦町へ・・・

202211012327553db.jpg↑今回のミッションの一つである、勝浦町議会の取組を勉強させて頂きました!

 町長や議長をはじめとする議員の方々に大変丁寧に説明を頂きました。(とにかく議員の方々のパワーがスゴイ!)

議会改革において備忘録・・・・

●通年議会のメリット(デメリット)
●住民の為の議会
●いい事例はすぐに取り入れ、悪いことはすぐに見直す議会
●専決事項の制限
●町民の声を議会がキャッチし、行政にうまく伝える
●タブレットの導入のメリット
●女性議会
●子供議会
●議員のなり手不足に対して
●傍聴したい住民が増えた
●利島村ももっと議員に女性を入れるべき
●古い議員、古い考え方の議員が居なかったから出来た
●議員同士がとにかく何でも言い合える関係
などなど・・・・
これまた大変勉強になりました。


 そして今回の視察最後の行程となる上勝町へ。

ゴミゼロの先進地である上勝ゼロ・ウェイストセンターの視察へ。

202211012311220f2.jpg
↑45品目にも及ぶ分別の現場を視察しました。

20221101231149de2.jpg
↑使えるものは何でも使う精神

202211012312132b5.jpg
↑利島でも実施している「リサイクルフェス」のような取り組み

202211012312332a4.jpg
↑色々な不用・・・だけどまだ使えるモノを無料で持ち帰れます。

20221101231249d09.jpg
↑ただしルールがあります。

2022110123130374f.jpg
↑このように帳簿に“重さ”を記入すれば誰でも持ち帰ることができるようです。

20221101231317c7e.jpg
↑この町も、様々な努力をしつつ今の形が出来上がったのだと知りました。

2022110123133029e.jpg
↑利島村でも行っているような細かな分別。

2022110123135268c.jpg
↑住民が施設にリサイクルゴミを持ち寄る仕組み。キチンと住民にも還元する仕組みもありました。

20221101231403f1c.jpg
↑ゴミゼロを目指す上勝町で、リサイクルできなゴミに対してのメッセージ。「どうしても燃やさなければならない者」  なんか刺さります・・・・

昨日に引き続き、徳島の取組に圧倒されました。


明日は、勝浦町議会を傍聴して東京へ帰ります。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!