2022.09.15 9月定例議会 4日目
- 2022/09/15
- 20:58
本日は定例議会4日目。昨日の決算において㈱TOSHIMAに関する内容について、一部訂正がありましたのでその部分の説明と謝罪をしたところから始まりました。
また、開会に先立ち昨日の議会中継を視聴された方からの意見という事で議場で取り上げられていましたが、議会運営上大変問題があるのではないか?と考えます。行政内でも再度調査をし、反省すべき点は反省しつつ、議会運営上問題あるべき事に関しては議長に申し入れていきたいと思います。
とにかく、今議会におきまして㈱TOSHIMAに関する過去の案件で不手際がありました事について、村長としまして責任を痛感しております。関係者の方々にはご迷惑をお掛けしましたことを議場でも謝罪しましたが、この場でも改めまして謝罪致します。申し訳ありませんでした。
過去の課題に関しましては、行政内でも認識しており、対応策も検討しつつ運営していきますので引き続き協力しつつ運営してくださいますよう宜しくお願い致します。
その後、今年度補正予算が審議されましたが全て賛成2反対2の同数となり、議長採決により全て可決となりました。討論にて反対の理由が述べられていましたが、基本的には「当初予算で反対しているから賛成できない」との話でした。それならば、いったい何のためにこれ程の時間を費やして説明を続けてきたのか・・・。最初から反対するのであれば、説明する必要もなかったのでは・・・・。賛成して頂けるために必死に資料も作成し、説明をしてきた職員の努力は・・・・・。と、【徒労感】のようなものに襲われました。
反対の討論の中で述べられていた中には、「行政はもっと住民の声に耳を傾けるべきで、それがまったく伝わってこない。もっと努力するべきだ。」とありました。私自身、「村長と話そうの会」など様々な事を試してきましたが、至らぬ点があったことは確かに認めます。ただ、議員もより多くの住民の声に耳を傾けるべきとも思います。自分の支援者はもちろんですが、多分野・多年齢層の方々ともっと意見交換をしていっていただいたうえで議論したいと思います。
午後4時を過ぎたころに日程を全て終了し、会期を1日残して終了となりました。
自分の無力感を強く感じた議会でした。
しかし、議会終了後には通常通り子供たちの剣道指導に行き少しリフレッシュさせてもらいました!!!