2022.08.07~11 学生ボランティア団体IVUSAによる利島村椿産業活性化事業
- 2022/08/12
- 10:15
8月7日~11日までの期間、学生ボランティア団体【IVUSA】による利島村椿産業活性化事業が3年ぶりに実施されました。
長い間課題となっている利島村の椿産業に対し、学生の力をお借りして何かしらの“一助”となればと2013年からスタートしたプロジェクトです。
当時、私も仲間と共にカウンターパート(受入れ側運営)の一人として、受入れていましたが現在は後輩世代による有志が主体となって運営しています。
毎年この時期に椿山の下草払い(キッパライ)のお手伝いに学生さん達が、利島に来てもらい椿山作業のお手伝いをしてもらっているところですが、感染症拡大の影響からここ2年間は中止となっていました。今年も島内外で感染者数が増える中ではありましたが、農家さんや学生さんたちの強い思いもあり3年ぶりに何とか実施となりました。学生側や受入れ側の運営関係者による調整や気苦労は相当のものであったことと思います。私としても、乗船前の検査や事前体調管理等を求めて何とか実施に向けお願いをしてきたところです。今回は30名の方々が来島し活動して頂きました。
私自身や私の家族も、実家の椿山作業で一緒に作業し交流を深めました。(私は2日間だけご一緒させてもらいました)利島の椿産業については様々な課題がありますが、それでも学生のお話を聞くと、改めて大きな魅力があることを再認識させてもらいました。活動を通じて、若い力と笑顔で島の方々に元気を与えてくれた学生の方々に感謝です!また利島にきてください!ありがとうございます!!
暑い中、単純作業なんだけどそれがまた何とも言えない交流や雰囲気を作り出す・・・・
普段は、私の母親一人で1日かけて作業するところを、半日で完了(圧倒的な作業進捗)
天候にも恵まれて???(直前まで豪雨)台風の影響も受ける前に帰られました
利島側のカウンターパートの3人です「ありうがとうございました!!」
また、今回は活動拠点となる地域交流会館に新しい水循環システムによる手洗いスタンドを設置しました↑
仕組みは使用した水を高度処理して再利用することにより、利島の水不足に対して新しいアプローチを目指すというモノです
今後は実証実験を経て様々な施設で活用できたらと考えています。(右側の細長い穴はスマホ除菌用ラシイ)
週末は盆踊り・花火大会の予定でしたが、実行委員の方々と協議を重ねた結果、村からの要望も踏まえて13日予定の「盆踊り」については中止となりました。
14日予定の花火大会に関しては飲食を除いて実施となりましたが、台風の影響に伴い8月14日(日)→15日(月)へ延期となりました。
台風の進路によりまだまだ不透明ではありますが、少しでも通常通り実施出来る事を願います。大会関係者の方々、ご苦労様です。