2017.03.16 3月定例議会5日目
- 2017/03/17
- 15:35
またまた昨日の事になってしまいましたが、定例会5日目(最終日)となりました。日程15の利島村国民健康保険税条例の一部を改正する条例の審議から始まりました。その後、利島村の条例の改正案件が数件あり、主に利島村の医療費の助成に関する各条例で児童福祉法の改正に伴う改正がありました。
中でも利島村一般住宅条例の一部を改正する条例に関して報告します。これは以前からこのブログでも報告している「定住化促進住宅」の家賃を決める案件で、家賃の設定に関しての説明を求めました。
久保里山住宅と表記されている住宅がその住宅です。皆様もすぐに感じるかも知れませんが、家賃が高い!本当に定住化促進住宅のつもりなのか?議案に賛成するには詳しく説明してもらう必要がありました。行政からの説明は、
①建築費から耐用年数(本来なら木造なので22年であるが、今回は30年で算出)を割り出した金額。
②他の村営住宅・一般住宅との整合性を図る意味で、定住化促進とはいえ極端に家賃を低くすることは出来ない為。
私は、他の理由で建築面積によるものも関係しているか?伺いましたが、面積(家の広さ)と家賃とは直接的に関係は無いとの事です。他にポイントとしてはバリアフリー対応の建物でスロープ等が整備され高齢者にも優しい住宅である。また、現状では家賃の見直しは考えていないという事です。(ある意味で定住化促進→家賃が高いから早く自分の持ち家を建てたいと考えるだろう)私からは、定住化促進はこれで終わりにしないで、Iターンや若い世代への方への住宅用地の斡旋や、建設費や海上運賃の助成等色々な施策を検討して欲しい旨の要望をし、議案には賛成しました。
また、その後の利島村作業車両等の使用及び管理に関する条例の審議の途中で昨日に続き、井口議員より時間延長の動議が提出されました。これは、本日限りの日程と決めた中で、定刻の17:00を目の前に日程で23/35の審議中で、定刻までの審議終了が厳しくなった為でした。議会では会期日程の延長はあまり好ましくない事らしく、16日迄と決まった会期を守るために時間の延長をすることで、この動議が可決され本日の24:00までの時間延長となりました。
その後、平成29年度一般会計予算について説明、審議に入りました。この一般会計は新年度を迎える前に最も重要な予算であると認識していて、慎重に説明・審議をしていかなければならないと思っています。私からは事前に各項目で詳しく説明して欲しい箇所を行政側にお知らせして、その部分の説明から行ってもらいました。
村民の皆様にはこの会計の中でも特に注目する事業に関して簡単に報告したいと思います。
まずは平成29年度の歳入歳出予算の総額が16億7900万円となり、平成28年度と比べて約4億円の増額となりました。この大きな要因としては、29年度に大きな事業で「ヘリポート場外離着陸場拡張整備事業 約8,000万円」、「再生可能エネルギー利用事業 約9,800万円」、「村内情報通信基盤網整備事業 約1億円」、「し尿処理施設整備事業 約1億6,000万円」、「製油センター設備整備工事 約1億円」らが予定されています。村内情報通信基盤網整備事業と、し尿処理施設整備事業に関しては債務負担行為(2カ年に渡る事業)として計上されております。また、多くの補助金・交付金等が活用されてはいますが、村長の所信で述べられている「予算配分」のもとで、減額された事業も複数あります。これら、事業の実施を前にして村の特定目的基金(貯金?)を財政を調整する為の基金に積みかえる等の措置が取られました。
その他、私が気になる動きとしては、
・地域おこし協力隊の導入
・商工観光整備事業の実施
・学童保育の教育委員会への移管
・学校テニスコートの整備
今後報告していきたいです。
議案に関しては賛成4反対1で可決しました。
その後、平成29年度東京都利島村国民健康保険事業特別会計(事業勘定)予算
平成29年度東京都利島村国民健康保険事業特別会計(直診勘定)予算
平成29年度東京都利島村簡易水道事業特別会計予算
平成29年度東京都利島村合併処理浄化槽事業特別会計予算
平成29年度東京都利島村介護保険事業特別会計(事業勘定)予算
これらの議案に関して可決しました。
平成29年度東京都利島村介護保険事業特別会計(サービス勘定)予算の審議の前に、時間が24:00となってしまいました。残り日程が3案件となった中で、期日となってしまいました。議会は混乱となり、時間延長するべきか、日を改めるべきか、またはそもそもの日程が少ない等の意見が出て混乱しましたが、村長出張の予定もあり来週22日(水)までの会期日程の延長となりました。会期の延長に関して、私もそうですが行政職員もその影響は大きく、大変に問題がある事だと思いました。