FC2ブログ

記事一覧

2021.12.13 12月定例議会 1日目

 今日から12月定例議会が招集 開会されました。住民の皆様には既にお伝えしてあるかとは思いますが、今定例会より今まで住民の方にのみ配信していたYouTube中継がフルオープンされました。まだまだ手探り状態での運営ですが、できる限り伝えられるように職員の皆さんは努力しています。お時間ある方は、アーカイブとしても残っているようなので是非ご覧になってみてください!!


20211213180755276.jpg
↑今日からコチラ側に座ることになりました。

20211213180806eb5.jpg
↑これが議場の様子です。中継をするためにいろいろなデジタル機器が増えています。傍聴席は先着で4名までですが、別室にて数名までライブ中継にて傍聴可能です。

 冒頭に私が議員辞職した為に空席となった「副議長」の選任となりました。前田清氏が推薦され新副議長となっていただきました。宜しくお願いします!!


 その後、村長就任の挨拶として議会で少し発言をさせていただきました。基本的にはホームページ等で述べている内容ですが、その前に議会に対し私が副議長の職を辞してしまったことに対し、議会の皆様に謝罪しました。今後はこれまで以上に村の為に尽力し、コンプライアンスの遵守を徹底しつつ、謙虚さと誠実さをもち、何事にも前向きに、積極的に取り組み、村民に近い村長を目指して仕事に邁進していく覚悟であると伝えました。


 各課からの行政報告から議事は進んでいき、各議員からの一般質問に入りました。

 順番は①笹岡議員②石野議員と続きました。笹岡議員から、村長選挙に関する件で一般質問の中で述べられる予定・・・でしたが、その一部の内容扱いに関して動議が出され、議事録には残らない?という事で決着??結局は一般質問の冒頭で述べられることになりましたが。。。私としては議員でなくなったので、判断は議会に委ねるしかないのですが、複雑な思いで見ておりました。言いたいことは沢山ありますが執行部側として、特に発言答弁することはありませんでした。


 私は登壇するにあたり、自分としては誠実にお答えしたつもりでしたが検討中や準備不足の部分が多く、満足な答弁とはならなかったことは反省です。勉強をしてしっかりとお答えできるように取り組みたいと思います。

 なお、明日は石野議員の一般質問の続きからスタートで、③井口議員④前田議員へと続きます。引き続き議会中継をご覧くださいませ!



 別件ですが、昨日より利島村では3回目のコロナワクチン接種が医療従事者より始まりました。今後は年内を目途に島内接種希望者に実施していく予定です。住民課や診療所の方々の努力の成果です!!

2021121318081504e.jpg

コメント

やっと視聴する事ができました

まず、村長就任おめでとうございます。

12月議会の動画、まだ初日分だけですが視聴することができました。9月議会の時とはお立場が違うというとこで、「村」についても意見させていただければと思います。

①役場職員の印象について
あくまでも私が受ける印象である事をご承知おき下さい。環境課長について以前服装について意見させていただきましたが、今回は答弁の際の話し方についてです。代表として話す人なのですから、ぶつぶつ言っている様な印象を持たれるのはいかがなものなのでしょう。これは個人の表現云々の部分を否定しているのでは無く、あくまでも「仕事」として相手に意図を「伝える」為に話しているのですから、伝わりやすい話し方、わかってもらえるような話し方が求められるのではないでしょうか。議会が放映されているならば尚更気を付けるべきだと考えます。ほかの執行部、議員にも同様な事が言えると思います。

あと、村内清掃にご協力を。と、ありましたが、熊手も持たずトラック乗り回している役場の姿は、感情論ですがなんだかなあと思うばかりです。

②本当に必要なの?
電話の転送システムが稼働しているそうですね。担当者がいつ戻って来るかもわからない中、住民を待たせることを回避する事も目的だと副村長が答弁していました。まず大前提として、職員がいつ戻るかわからないなんて島の中でありえるんですか。そこを把握していない方がよっぽど問題あると思います。営業に出たサラリーマンとは違うのですから、ある程度の目処はたつでしょうし、管理職は把握して然るべきです。把握していないのは管理職の怠慢だと考えます。その怠慢のカバーの為にシステム導入、筋が違いませんか?

③住民対話会について
是非とも開催してほしい。事業についてだけではなく、役場や広い意味での村政についても意見を聞いてほしい。もちろん、なんでもかんでも採用しろというわけではありません。肯定的なものも否定的なものも、意見として聞いてほしい。正直なところ、役場に相談に行っても「〇〇さんの相談なら聞くけど、こっちは門前払いだった」こんな話もあります。大袈裟に言っている部分もあるでしょうが、村山村長にはそんなイメージを持たれた役場に風穴を開けてほしいです。


まだ色々なことを把握なさっている段階なのかもしれませんが、頑張ってください!海の向こうから期待しています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!