2021.06.15 6月定例議会 1日目
- 2021/06/16
- 00:14
本日より6月定例議会が開催されました。一般的に6月議会では議案本数も少なく、少ない日数(他の島では半日~1日とか・・・)で閉会しているとの話も聞きますが、先日の議員協議会で予備日を含めて会期を2日間としました。
行政報告から議事は進行していき、一般質問では私は2番目の登壇となりました。私の一般質問やりとり詳細は以下の通りです。
●コロナ感染症対応その後
ワクチン接種も希望住民には殆どが行きわたったと伺います。私も先日円滑なオペレーションのもとで接種をしましたが、ここに至るまでに大島保健所や利島診療所、住民課をはじめとした村役場職員の方々の準備・調整・シュミレーションが何度も行われたことと思います。この接種にあたっては副反応等様々な懸念が想定される中、多くの住民は満足だったであろうと思います。感染者数ゼロを維持してきた利島村民の方々の努力と同時に、行政の様々な支援・尽力に合わせて感謝します。
さて全国的にはまだまだ感染状況が落ち着きを見せない中で、接種後のアフターコロナに向けての準備を進めていかなければならないと思います。
➡それらの検討状況はどのようになっているのでしょうか?
⇨現在のところは検討していないが今後検討していく。
➡子供達への影響が特に大きいと感じますが、中止・延期となってしまった学校行事に対するフォローや低年齢へのワクチン接種へ向けた検討状況は?
⇨学校行事は子供達の人格形成、及び心身の健やかな成長の為に大切な教育活動であり、新型コロナウィルス感染症の感染状況によっては、延期せざるを得ないことはあるが、基本的には工夫しながら実施したいと考えている。5月31日から接種対象年齢が12歳以上に引き下げられたことに伴い、6月12日(2回目は7月3日)に中学生への接種を実施。9月以降に12歳に到達する児童については東京都と協議していく。
➡海外では更に対象年齢を引き下げる動きもあるようだが村としてはどのような考えか?
⇨現在のところは考えていない。基本的には国(厚労省)によるので、もしそうなるようであれば対応をしていきたい。ただし、ワクチンの保有状況にもよる。
➡今年度の夏祭り等の開催可否に関する検討状況は?
⇨盆踊りや出店は行わず、花火の打ち上げのみを予定している。集客を避けて実施できるように検討している。
➡その他で同時期に「サマースクール」は中止となったようだが、「IVUSA 椿産業ボランティア」に関してはどうか?
⇨多くの学生が来島し活動する「IVUSA 椿産業ボランティア」に関しては利島住民の方はワクチン接種がほぼ終わっている状況ではある中、学生の接種状況が解らなく現在の島の医療体制・隔離施設などの状況では厳しいと考えている。
➡であるならば、誰もが納得する基準を設けておかないと島内で混乱が生じることが予想される。島の医療体制も将来に渡って大きく充実することは考えにくく、次年度以降の開催に向けて明確な判断基準があった方が誰もが納得すると思うが?
⇨今後各分野の方と相談して検討していきたい。
➡コロナ関連予算に関してその後の状況は?
⇨資料の通りで、残高がおよそ1000万円となっている。
➡2回目のワクチン接種を島内希望者の多くに実施してみての感想は?
⇨6月13日現在で接種希望者の87.4%が2回の接種を完了した。過去利島村の診療所に勤務していた医師の協力や、接種会場の運営等 成功であったと思う。
●利島村廃棄物基本計画に関して
現在の利島村のゴミ処理に関して重要な指針となる廃棄物処理基本計画。その内容に関して、
➡粗大ごみ破砕機設備の整備とあるが具体的にはどのような運用となるのか?
⇨タンス等の大型の粗大ごみについて、移動式の破砕機により破砕後、焼却施設において焼却する事を想定している。
➡再資源化率37%以上の目標とは?
⇨国や東京都の方針に基づき設定している。
➡その目標値によって、住民が更なる制限や負担を強いる状況はないのか?
⇨現在の分別収集を続けていけば再生利用率が45.7%に達する見込みであり、十分に達成可能な数値であると考えている。
➡焼根山ストックヤードのコンクリート塊の排出等については?
⇨今後、本土の再資源化施設への搬入も検討していく。一方、今後の村発注工事で発生するコンクリートくずについては、滞留に繋がらないよう産業廃棄物処理業者への引き渡しを求める仕様へ変更することも検討していく。
●ブロードバンド事業に関して
➡IP告知端末の本格運用が始まり、村内では評価する声が多く聞かれます。村としての感触や実際運用してみての問題点、また今後の展望は?
⇨現在の端末は常にコンセントにつないで使うもので、電源を抜いてしまうと使えなくなってしまう。今後機器更新などの際にはコードレスでバッテリー駆動できるものも検討していく。
➡村が情報発信する上で、ますます重要となってくる「海底光ケーブル」ですが、昨年11月に「強靭化」の要望を東京都にしたことを受けての動きは?
⇨6月に地質調査等を実施し、今後は施工箇所・施工方法も含めて検討していくとの説明。
私の一般質問はこんなやり取りでした。。。
そして他の議員の一般質問へと進んでいきましたがかなり気になる?問題であろう??やり取りがありましたので改めて報告していきたいと思います。明日も頑張ります!!