FC2ブログ

記事一覧

2021.03.23 3月定例議会 6日目

 色々な事が話し合われた3月議会も本日で6日目。執行部幹部職員も相当疲労しているようですが、昨日も報告したように幹部職員の出張の都合もあり、今日は時間を早めて8時30分から再開となりました。


 まず、令和3年度の各特別会計に関する説明がありそれぞれ採決がされていきました。採決をする前の討論において、「当初予算の一般会計で反対しているので、一般会計から各特別会計への繰入金が発生している性質上反対する。」との理由で、全ての特別会計当初予算に関して2名の議員は反対としましたが、賛成多数で可決されました。


202103232051545ce.jpg

202103232052067d8.jpg

 この特別会計は、国保・診療所・水道・合併浄化槽・介護・後期高齢者医療とあり、人によって直接住民生活に関係する事が多くなりますが、どれも重要で少し難しい内容です。その中でも、水道・合併浄化槽に関しては全ての住民生活に関係するのですが、特に「合併浄化槽事業」の特別会計に関しては令和4年度から使用料の見直しに入るようで、その為の準備・検討が令和3年度の中で行われるようです。

 施設(汚泥再生処理センター)を更新し、高度な処理が行われている分それらに掛かる経費も増えていき今までの使用料との兼ね合いの関係との事です。予算を見ていく上では、およそ5千万円の経費のうち、使用料はおよそ10%(約490万円)でそれ以外は他会計からの繰入(援助?)により運営されてきており、やはり健全とは言い難い状況であるとは感じます。全て使用料で賄う事は現実的では無いにしろ、ある程度の住民負担もしていくべきと私は考えます。同様に水道関連も現在進行形で施設の更新が進んでいます。その上でゆくゆくは使用料の増額も検討しなければならないと考えます。
 将来に渡っての受益者負担の観点からも、住民の方々にもご納得して頂きたいと考えます。引き続きこれら「使用料」に関しても報告していきます。


 その後、請負契約の変更に関する議案を経て全ての審議が終了しました・・・・かに思えましたが、笹岡議員より発言がありました。内容は他議員の事ですが、当該議員に対しての村役場の対応に関する案件です。前田村長が直接答弁していましたが、議論は平行線のようにも聞こえました。しかし、私はその内容よりもその事を議会の中、しかも議案に無いモノを議場で議論すること自体に不信感を覚えました。私の感覚が間違っているのかも知れませんが、聞いていて様々な疑問や矛盾もあったと思います。このブログ内で全てを書き記す事は控えますが、自分自身も考えます。実際はどうだったか?や、誰が悪いのか??とかいう事よりも「利島村の将来の為!!」という観点を忘れずに色々な事を判断していきたいと思います。

 とにかく、これらの事も踏まえて3月議会等の事を近日中には支持者の方を集めた形で議会報告会?的な事も催したいと考えていたりしますので別途ご案内します。その際はご協力お願いします!!

 そんなこんなで足掛け2週間を経てお昼頃に3月定例議会が終了しました。本当に消耗しましたが、大変勉強にも経験にもなりました。ありがとうございました。





 そしてその直後には今年中学校を卒業した3名の生徒が島を離れるという事で、そのまま港へ・・・・。

20210323153430abe.jpg

 本当に多くの住民の方々がお見送りに来ていました。

20210323153458c9d.jpg

 我が家の娘も児童生徒会長としてエールを贈っていました。

20210323153511875.jpg

 自分も数十年前はこんな感じで島を出ていったんだな~と思いながら眺めていました。

3人とも、高校へ行ってもガンバレ!!!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!