FC2ブログ

記事一覧

2021.03.20 3月定例議会 4日目

 本日は島内の諸事情により延期となっていた3月定例議会の4日目が再開されました。
冒頭で条例議案の取り扱いに関して、行政側の意見、議会側からの意見が出て調整が図られました。今後審議する予算案件にも影響する部分が出てくる可能性がある事から、執行部側で午前中にかけて調整が図られる事になりました。その為、午前中は10時で休会となり再度に午後1時30分から再開されました。

 議題となった改正条例は「利島村村内情報通信基盤網の設置及び管理に関する条例の一部を変更する条例」と「防災行政無線通信設備の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例」です。要は「IP告知端末」と「防災無線放送」に関してです。

 先の村内広報でもお知らせされていた内容が、様々な議論を経て一部変更になった事によって審議が長引いたのですが簡単に報告します。

【タブレット端末に関して】
タブレット端末配布に関しては以前までの説明ではインターネット光回線契約世帯のみに無償配布との事でしたが、インターネット光回線非契約(未加入)の世帯にもモバイルルーターと合わせて配布し、村内の情報が得られるようになった。様々なケースが想定はされますが、行政としては最大限考慮した末での結論に私は納得しましたが、それでも「何でも無料」という事に関しては将来に渡っての負担等懸念する部分もある事も伝えた上で賛成し可決となりました。

【防災無線に関して】
デジタル化移行に伴う島内広報では「コンプライアンスの確保」となっていたが、関東総合通信局に確認したところ「行政事務に関する情報」に関しては放送できるとの回答。しかし、放送機器や職員の業務負担等様々な観点から、当初の予定通りに現在の放送内容からは少しずつ変更していく。その分、タブレット端末にて行政の情報だけではなく村内のあらゆる情報を提供していくとの事でした。ここに関しても、私の一般質問の中でも触れましたが過去からの経過や「今まで当たり前だったことが急激に変化する時代の最中である」という認識の上で賛成し可決されました。


上記二つの事案に関しては、ほぼ全ての住民の方に直接関係する事でもありますし、更なる説明や納得出来ないという方もいらっしゃるかとは思いますが、行政の先進的な取り組みとして私は評価したいと思います。また、行政からは直接住民の方にも説明会等を開き伝えていくとの事です。



 その後、終了時間を22時まで延長し令和2年度一般会計予算補正に関する議案まで進みましたが時間切れとなりました。今日は土曜日でありますが、村役場職員の多くの方は遅くまで議会対応という事で庁舎に残られて業務されていました。ある議員が述べていましたが「議員が自分たちで決めた期日・ルールは自分たちが守らなくてどうするのか」という意見に私も全く同感。色々な理由はあるにせよ、ルールに沿った議会運営をしていかなければ住民には理解されないと思います。年度末の忙しい最中で行政事務が滞らない為にも円滑な議会運営に協力をしていきたいと思います。

 なお、3月22日(月)に再開となりますのでまた報告します。

20210320234435012.jpg


 久しぶりにこの時間。明日は休みます。。。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!