2021.03.02 議員協議会 & ゴミ回収見学その2
- 2021/03/02
- 21:47
本日は雨予報でもあり、外仕事がお休みになったので朝から書類提出の為に村役場へ・・・と、職員の方がゴミ回収の準備をしていたので私も飛び入り(おしかけ)参加させてもらいました。
分別の効果か、可燃ごみの総量はやはり少なくなってきているようです。
分別用の回収アミ設置の様子。
これは、「ペットゴミ」です!今日は「可燃ごみ」の日です!!収集日のチェックをしましょうネ!!
その後、焼却場へ。
ゴミの重量を計測するためにマズは車ごとの重量を計測しています。
投入~
投入~されたゴミ~
作業員の方がスマホである日の様子を見せてくれました。投入口から燃焼室への扉に隙間がある為に中の火の粉が投入口のゴミに燃え移り大変だったようです(過去に何度か同じ状況があったようです)。それ以外にも煙突の腐食による煙の滞留など、老朽化に伴う施設の様々な問題があるようでその対処に苦慮されているようです。一刻も早い施設の更新が望まれます。
その後、空車の重量を差引いてゴミの重量を算出。
レシートのようなモノが出てきてしっかりと計測・記録されていました。
(おしかけ)見学をしてみて、従来からこの方式で長年処理をしてきている中その運営が厳しくなってきている事を強く感じました。同時に、今年から分別回収をすることで焼却処理されるゴミの量が減少していることにより、老朽化著しい施設へのダメージが確実に減少している事もわかりました。改めて分別の協力をすると共に、更に分別を進めることによりこの「可燃ごみ」全体の量をもっと減らすことが必要では?とも思いました。また、私はおよそ1時間ぐらいでしたが村役場職員の方の拘束時間に関してもやはり問題であり、一刻も早いアウトソーシングを進めていく必要があるのだと思いました。
午後の3時からは3月定例議会を前に、議員協議会が開催されて日程などが話し合われました。3月定例議会は3月9日(火)から12日(金)までの4日間をしました。また、協議会の中では非常にナイーブな問題も話し合われました(個人的にはそれをしてどうするの?とも思いますが・・・)が、私は全てを公にする事に関して疑問がありこの場で考えを述べるのは控えます。何よりも「将来の利島村の為に」という観点で向き合って欲しいと強く願います。
私の一般質問に関しては・・・
●ゴミ処理に関して
●ブロードバンド事業に関して
●新型コロナに関して
●住宅問題に関して
です。詳細、やり取りに関しては改めて報告します。