FC2ブログ

記事一覧

2020.09.29 9月定例議会 2日目

 本日は定例議会の2日目。昨日の平成31年度決算認定とそれに伴う会計監査報告からでしたが、関連があるという事で、株式会社TOSHIMA令和2年度事業計画並びに平成31年度事業にかかる決算報告も併せて報告され、それらに関する質疑から議事は始まりました。


 株式会社TOSHIMAに関しては、私も今年度より船客待合所事務所に赴き、当該年度の決算書を元に各種帳簿類や預金通帳をはじめ、会社の担当者とのヒアリングを行い監査を実施しました。その結果、適正に運営されているという事が確認されましたので報告しました。
 決算や監査の報告に対して、他の議員からは利益処分の在り方やその扱いに関して、また株式会社としての在り方など様々な意見が出されていました。
 私は離島交通受託事業として、ここ数年で事業範囲の見直しや形態の変更など模索が続いてきているようですが事業の安定運営という観点からも、従業員の確保と継続して従事してもらえるような職場環境・島の雰囲気が大事であり、それが大きな課題であると思いました。



 午後からはそれ以外の平成31年度各会計決算認定に関しての質疑がありました。

2020092922432653d.jpg

 ↑の写真で分かる通り一般会計では平成31年度でおよそ13億。前年度がおよそ16億だったので全体の事業規模的には大きく下がったといえる決算額でした。それまでの年度では「村内情報通信基盤網整備事業(島内光ケーブル宅内配線)」や「場外離着陸場整備事業(非常用ヘリポート)」、「汚泥再生処理センター整備事業」「浄水施設更新」等の大きな事業が続いていた為に大きな決算額でしたが、平成31年度決算にいたっては平年並みの数値に落ち着いた?といった印象です。それでも、これらの事業実施に伴って地方債(ローン借入)も増加してきて、地方債残高は6億5,200万と前年度より1億3,000万円増加し各財政指標の数値も少しずつですが上がってきています。今後も防災無線や焼却場の整備等の事業が予定されているので、数値が上がってくることが予想されます。なるべく多くの国・東京都の補助金を確保してもらうように村役場の方には引き続き頑張っていただきたいです。

20200929225842dee.jpg

 ↑とは言っても財政指標の数値は健全ですので今のところは心配しないでも大丈夫です。また、村の基金(貯金)は総額で約12億となっています。

 平成31年度決算は全員賛成で認定されました。私も監査委員の仕事が終わって少しホッとしました。


 本日は令和2年度の各会計補正予算まで終わることが出来ず、最終日の明日まで持ち越しとなりました。明日また報告します。あと一日頑張ります!!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!