2020.03.10 3月定例議会 1日目
- 2020/03/10
- 20:32
本日9:30より令和2年第1回(3月)定例議会が招集開催されました。
会期は本日10日~13日迄の4日間とされました。冒頭、議長より利島村議会規則を厳守し厳しく議会運営にあたっていくとの発言がありました。コロナウィルス感染予防に対応する行政職員の負荷や運営の観点からも当然の事であると私も思います。また、3月議会は今年度予算の最終補正と新年度の当初予算審議も重なり議案だけでも30件程にものぼる為、より円滑な議会運営が求められます。
そんな中、村長の所信表明から議事は進行していきました。本来は所信に対する質問は議員各自の一般質問の中でするよう取り決められていますが、一人の議員が一般質問の中ではとても収まらないとの事で質問する機会が与えられました。しかし、その質問のやり取りが休憩も挟みつつ結局終わったのが定時の17時まであと数十分の16時半ほど。私の中ではこの質問議員に対して思うところはありますが、それは住民の方々がそれぞれ判断してもらえばいいと思います。とにかく今日は私は議場で一言も発言する機会がありませんでしたが、明日は一般質問の順番が回ってきそうですので報告します。特にブロードバンド光・コロナ対策に関しては具体的に質問・提案していきたいと思います。
議会とは直接関係ありませんが、昼休憩で家に帰ったら庭で子供達が3月に予定されていた「ふるさと利島の日 利島村伝統文化事業」が今回のコロナウィルス感染拡大の影響により中止になってしまい、その際に実施するはずであった「御祝い杖」をやっていました。全国の学校が休校になった事もそうですが、こんな所にまで影響が出ているのだと改めて実感しました。