FC2ブログ

記事一覧

2019.09.25 9月定例議会 2日目

 本日は9月定例議会の2日目。昨日からの条例案件の審議より始まりました。この条例案件はやや難しく住民の皆様には伝わり辛い部分もあるかとは思いますが、私の解る範囲でご報告していきます。


 まず「利島村事務手数料条例の一部を改正する条例」に関してですが、この10月に実施される消費増税のタイミングに合わせて今まで据え置かれていた窓口の手数料を改定する条例です。住民の皆様にも直接関わる色々な手数料がありますが主に「印鑑証明」や「住民票」「戸籍関連」の手数料が250円→300円に改定するものです。私の調べたところ他の島の手数料もほとんどが300円になっているようでした。他にも色々な手数料がありますが、各手数料の金額が変更になっていますので窓口で確認してみてください。


 他には、国の法改正による「会計年度任用職員制度導入」に伴う、利島村既存の各条例の文言の修正・追加・削除に伴う改正があり、多くの条例が改正されました。


 また、新たに「利島村森林環境譲与税基金条例」の新設という事で、私も少し調べてみましたがどうやら国の方で(温室効果ガス排出削減目標)達成の為に「森林環境税」が設立。(令和6年ごろから住民税と合わせて徴収するが今のところは国の暫定的な借り入れにより対応?)それが各自治体に「森林環境譲与税」として交付されてくるのですが、それには使途の制限(林業に関する事業?)があり、また金額も少ない事から多くの自治体と同様にとりあえずの対応として「基金」(貯金)にて受け入れておき、しかるべき時に使おう!という事の為の準備のような条例であると解釈しています。(すいません、うまく書けません・・・。)とにかく、もしかしたら将来この基金が利島村の椿林育成に役立ってくるのかなとも期待しています!!


 条例に関しては例規集の整備・公開が不十分なままな事もあり、私自身が自力で整理しているのですが新設や改廃が多いと結構大変です!※自力で整理?しているファイル↓

20190925202233e28.jpg



 条例審議が全て可決され、いよいよ今議会の目玉でもある「平成30年度決算認定」の審議に入りました。審議に入るところで時刻が16時となり、議長の方から「本日の会議を20時まで延長してはどうか?」との提案があり、了承されました。私はこの決算認定に関しては毎度同じ思いでおりますが、余程の事が無い限り発言は控えようと考えております。あくまでも監査委員として責任をもって決算監査をし報告書として提出済みであるのだから当然であると考えるからです。昨年度の決算の際も同じ様な内容をこのブログでも書きましたが、また深夜にならない事を願うばかりです。


 ※参考までに昨年度の決算時のブログ

   2018.12.19 12月定例議会 2日目

   2018.12.20 12月定例議会 3日目


 行政側からの決算に関わる説明→代表監査による監査報告があり、議員からの決算に関する大量の質問がかけられたので、20時を待たずに(18:15ぐらい)今日の所は休会となりました。明日はこの質問に対する答弁からになりますが、議会始に申し合わせをした「災害復旧の事もあり会期の短縮を各議員が努力する」という事を忘れないで欲しいです!明日も報告します!!


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!