2019.03.15 3月定例議会 4日目
- 2019/03/15
- 23:30
本日は定例議会4日目。当初の予定では予備日でありましたが審議スタートの時点で日程の16/30を消化という状態。何やら雲行きが怪しくなってはきましたが、当初議員間での取り決めを守るべく?審議が始まりました。
新年度予算の前に、辺地総合計画変更(今後の利島村事業計画による借入の変更)と人事案件で教育長、人権擁護委員、固定資産評価審査委員の選任・任命同意の審議からスタートしました。
中でも、教育長の任命は現職の山口順一教育長の再任という事でその他の人事案件に関しても全て全員賛成で同意となりました。任期は3年です。宜しくお願い致します!
その後、平成31年度予算の審議が始まりました。私も各会計において数か所確認をしながら質問をしました。
一般会計予算において、平成30年度(今議会での補正額)予算が1,536,448千円に対して、平成31年度当初予算は1,280,000千円と約2億5千万円近く減額となっております。これは、平成30年度において「汚泥再生処理センター整備事業」や「情報通信基盤網整備事業(村内光回線整備)」、「IP告知端末整備」等の大きな金額の事業が重なったことによる事象で、近年でも稀にみる大きさとなったのに比べて平年ベースに戻ったといったところだと思います。
その中でも農林水産分野における支出が増えていたモノは、新たな動きであると思いました。また、私の一般質問でもあげた「村営住宅長寿命化計画策定」に関する新たな委託料は村営住宅の大規模改修計画を策定するもので、今後注視していきたいです。
その他でも幾つか質問はさせてもらいましたが、一般会計における印象としては「観光」に対する目立った予算措置が見られなかった事が少し残念に感じました。今後に期待したいと思います。
その他、各特別会計(国保・診療所・簡易水道・合併浄化槽・介護・後期高齢者)の予算審議を経て社協・製油センター・伊勢海老畜養施設の指定管理者の指定に関する議決があり会議終了となりました。
途中 終了時間を17時→20時→21時と時間延長をして何とか会期中に議会を終える事が出来ました。私の中では如何なものか?という思いもありますが、昨年の3月議会は深夜0時まで延長した日も含めて合計で7日間開催した事に比べれば若干の進歩なのかとも思います。
また、議会終了に際して小蔦住民課長が定年退職という事で最後の議会を終えるにあたり ご挨拶がありました。感謝と共にご苦労様でした!