2019.03.14 3月定例議会 3日目
- 2019/03/14
- 22:37
本日は定例議会3日目。平成30年度の各会計補正予算の審議から始まりました。
一般会計の補正予算の審議の中で行政職員の人事に関する処遇問題?で審議がストップ。午前中は休憩時間が殆どとなり午後からの再開になりました。私も幾つか補正予算に関しては質問があったのですが敢え無くお預けとなりました。この件に関して集中審議を求める動議も出されましたが否決されました。
今回のこの審議ストップに関しては私は反対(否決)の意志を表しましたが、私の意見としては人事の問題で議場で話すべき事ではないとの判断です。
午後からは各会計に関する審議が始まりました。その中でも「平成30年度利島村一般会計」に関する補正予算の審議の中で、数か所質問させてもらいましたので幾つか報告します。
まず、今回の補正で大きな事と言えば「総合交付金」といわれる東京都からの交付金の額が大幅に増えたという事です。(一般会計およそ15億円のうちおよそ5億円)これは色々な見方もありますが、何よりも財政担当職員や各部署の担当職員が都からの交付金獲得に向けてあの手この手を尽くした結果の金額であると思います。かなり難しい専門的な分野で、私も勉強してはおりますが一般的には解り難く、住民の方にとっては直接的に触れ合う機会も無いので、地味な仕事かも知れません。それでもこのような方々が陰ながら活躍しているのがわかりました!スバラシイ
今年度注目していたIP告知システムの整備に関しては台風被害による光ケーブル損傷被害の為、一部の事業(サーバー設置やシステム設計)を残して次年度に実施するとの事で減額となっておりました。
また、清掃センターの修繕工事の増額補正で緊急工事を実施するとの事です。清掃センターに関しては別途協議会を開き議会とも話を進めていく予定です。
観光分野では「観光案内板」の整備が昨年から計上されては減額補正されたりとの繰り返しで、今回も満額の減額補正となっておりました。ホントにやる気があるのですか?と聞いたところ、「新年度港湾局によって船客待合所に案内板を設置する予定であり、そのデザイン等を見て島内も設置する。」との事です。なので今年度は減額し、新年度再度計上するとの事でした。
村営住宅修繕費の減額補正に関しては、「修繕する箇所が沢山あるはずなのに減額って?」と聞いたところ、今年度計上した修繕費ではまかないきれない大規模な修繕になるので、新年度の住宅に関する長寿命化計画で大規模修繕を実施していく、との事でした。
国語力が無く、予算で数字の事なので伝え方がウマくいきませんが、このような内容の審議をしていました!明日は平成31年度(新年度)予算の審議に入ると思います。そういえば平成最後の議会なのですね・・・・。ま、それは別にして明日も報告します!!!