FC2ブログ

記事一覧

2018.09.19 9月定例議会1日目

 本日9:30より役場議会室にて9月定例会が招集・開催されました。会期に関して、本日19日(水)~20日(木)の2日間とされました。


20180919203044f8a.jpg

 ※朝 議場に行ったら新しい総合計画の製本が置かれていました。。。

 


 冒頭、非公式に日程に関しての話し合いが行われ、行政報告の後に「光ファイバー工事に関する説明」と「決算・監査が遅れた理由の説明」を求め 追加されました。


 光ファイバー工事に関しては行政の色々な動き(島内広報など)の中で、私自身もそうですが多くの住民の方が混乱する部分が多かったので私の中で整理し質問しました。以下まとめましたので確認してください。



  《村内情報通信基盤網整備(光ファイバー工事)に関して》


●IP告知端末を無料貸与するが、配布条件としてはインターネット回線(光回線)を契約する家屋のみ。

●IP告知端末は 現在各世帯に配布している防災行政無線の代わりとなる訳では無く、あくまでも新たな情報入手ツールと考える。

●現在配布している防災行政無線受信機は2年後の平成32年度を目処に廃止・デジタル化への移行となり、使えなくなる。IP告知端末を導入していない世帯には、現在のアナログ版防災無線受信機に代わるツールの配布を考えている。(←具体的な検討はこれかららしい)

●宅内工事(光コンセント設置)は今までの説明では「インターネット回線を契約する世帯に限る」としていたが、アンケート等の集計結果で多くの世帯で導入・契約する事が把握できたので村事業として「インターネット回線契約の如何に関わらず実施する」

●職員住宅・村営住宅に関しても、現在の利用状況に関わらず実施。

●教職員住宅は都の財産であるが、これも村事業として実施。

●今回の工事以降の加入申し込みに関しては個人の負担金徴収をお願いする。(➡今回のように全額とはいかないまでも、ある程度の補助も検討しては?⇨今後検討していく。)

●個別のケースの場合もある程度の基準を設けて対応していく。


 一応整理しましたが、まだまだ不明な点は村役場や私個人でも結構ですので問い合わせてみてください。ただ、今までの経緯や混乱はあったとは思うにせよ大変前向きな対応だと私個人は思っています。今までの説明と違う!とか、だったら・・・と思われる住民の方もいらっしゃるとは思いますが、今日の時点で整理確認し、行政の答弁ですのでご理解ください。また、将来に渡って必要なツールであるとも思っていますので、この先の「利用・運用」の部分に関しても注目していきたいと思っています。


201809192031420af.jpg



 その後、決算が遅れた理由の説明がなされました。私も議会選出の監査委員という立場でもあり、遅れた経緯等は承知しているつもりでしたが 行政側の説明に他の議員が疑問に思う場面も見られました。人員的な問題が大部分であるとは思いますが、次の定例会(12月議会)迄には私も責任をもってきちんと監査をし、報告していきます。


 今日は1名の議員の一般質問の途中で時間となり終了しました。最終日の明日は私も恐らく午前中に質問時間がありますので、やり取りは報告します!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toshimanomashito

Author:toshimanomashito
FC2ブログへようこそ!